25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石井町議会 2021-09-07 09月07日-01号

去る6月議会でもご報告しておりましたが、保護者負担軽減並びに子供たち栄養管理観点から、学童保育施設利用者及び幼稚園預かり保育利用者のうち希望される方に対し、給食センターから夏休み期間中に昼食提供を行いました。まず、幼稚園の預かり保育利用者への給食提供につきましては、町内全5園に対しまして7月27日から8月27日までのお盆期間等を除く19日間、昼食提供を行いました。

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

保護者負担軽減並びに子供たち栄養管理観点から、今年度より夏休み期間中の預かり保育において希望者昼食提供を行い、預かり保育利用人数のうち約9割の方が昼食を利用されました。利用された方への聞き取りでは、さき学童でのアンケート結果と同様に、園児保護者とも食中毒心配がなくてよかった、おいしかったなど、多数の感想をいただいております。

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

保護者負担軽減並びに子供たち栄養管理観点から、今年度より夏休み期間中の預かり保育において希望者昼食提供を行い、預かり保育利用人数のうち約9割の方が昼食を利用されました。利用された方への聞き取りでは、さき学童でのアンケート結果と同様に、園児保護者とも食中毒心配がなくてよかった、おいしかったなど、多数の感想をいただいております。

石井町議会 2020-06-08 06月08日-01号

次に、こちらも去る3月議会でご報告させていただいておりました夏休み期間中における幼稚園での昼食提供につきましても、保護者負担軽減策として、また園児栄養管理観点からも、予定どおり町立5園において給食センターで調理した昼食をご希望の方に有料提供させていただきます。実施期間は、お盆期間の8月12日から8月16日までを除く夏休み期間の37日間となっております。

石井町議会 2020-06-08 06月08日-01号

次に、こちらも去る3月議会でご報告させていただいておりました夏休み期間中における幼稚園での昼食提供につきましても、保護者負担軽減策として、また園児栄養管理観点からも、予定どおり町立5園において給食センターで調理した昼食をご希望の方に有料提供させていただきます。実施期間は、お盆期間の8月12日から8月16日までを除く夏休み期間の37日間となっております。

石井町議会 2020-03-05 03月05日-01号

現在、夏休み期間中に預かり保育をご利用いただく場合は園児にお弁当をご持参いただいておりますが、令和2年度からは保護者負担軽減策に加え、園児栄養管理観点からも給食センターで調理した昼食をご希望の方に有料提供させていただく予定にしております。提供する昼食はふだんの学校給食とおおむね同じような内容のものを想定しておりますが、その詳細や料金設定などについては現在検討中でございます。

石井町議会 2020-03-05 03月05日-01号

現在、夏休み期間中に預かり保育をご利用いただく場合は園児にお弁当をご持参いただいておりますが、令和2年度からは保護者負担軽減策に加え、園児栄養管理観点からも給食センターで調理した昼食をご希望の方に有料提供させていただく予定にしております。提供する昼食はふだんの学校給食とおおむね同じような内容のものを想定しておりますが、その詳細や料金設定などについては現在検討中でございます。

鳴門市議会 2019-09-18 09月18日-03号

学校給食法は、中身の詳細については省略いたしたいと思いますが、昭和29年6月3日、法律第160号として制定されており、主な内容として、1つ目に国、地方公共団体の責務、2つ目学校給食の範囲、3つ目学校給食の目標、4つ目義務教育学校設置者の任務、5つ目学校給食の経費、6つ目学校給食栄養管理者の役割が、それぞれ明記をされております。

鳴門市議会 2019-02-26 02月26日-03号

また、仁木先生にも高齢者栄養管理等を教わりながら、回数は少ないですが、勉強会にも参加をいたしております。そういった中、以前の質問でも、高知県の田野町や黒潮町の取り組み事例も御紹介をさせていただきましたが、その後も高知県の帯屋町では、栄養サポート手帳を持った高齢者が、そのサポートセンターに集い、薬剤師や管理栄養士から今の健康状態に合った専門指導を受けていると伺っております。

鳴門市議会 2018-10-03 10月03日-05号

また、平成18年度から平成25年3月に退職されるまでは、栄養教諭として鳴門市第一小学校及び鳴門撫養小学校で勤務され、子供保護者に対する食育指導栄養管理指導の第一線で御活躍されました。 退職後におきましても、新任の学校栄養職員への指導に御尽力されるなど、何事にも真剣で研究熱心な姿勢は、地域の方から厚い信望を得られております。 

石井町議会 2014-03-11 03月11日-02号

特定健診期間延長、それに集団検診同時実施特定保健指導では栄養管理士を雇用いたしまして、糖尿病脳血管疾患心疾患などの予防に力を入れて医療費抑制に努めているところでございます。以上です。 ○議長近藤忠夫君) 山根由美子君。 ◆10番(山根由美子君) 次に、国民健康保険制度広域化についてお伺いいたします。 

石井町議会 2014-03-11 03月11日-02号

特定健診期間延長、それに集団検診同時実施特定保健指導では栄養管理士を雇用いたしまして、糖尿病脳血管疾患心疾患などの予防に力を入れて医療費抑制に努めているところでございます。以上です。 ○議長近藤忠夫君) 山根由美子君。 ◆10番(山根由美子君) 次に、国民健康保険制度広域化についてお伺いいたします。 

石井町議会 2013-12-09 12月09日-02号

また、昨年受診率が14%と非常に低かった特定保健指導についてですが、10月より新たに栄養管理士を配置し取り組みまして、12月5日現在受診率は92%となっております。以上です。 ○議長近藤忠夫君) 谷脇孝子君。 ◆7番(谷脇孝子君) 引き続き受診率向上のためによろしくお願いいたします。 次に、国民健康保険についてお尋ねいたします。 

石井町議会 2013-12-09 12月09日-02号

また、昨年受診率が14%と非常に低かった特定保健指導についてですが、10月より新たに栄養管理士を配置し取り組みまして、12月5日現在受診率は92%となっております。以上です。 ○議長近藤忠夫君) 谷脇孝子君。 ◆7番(谷脇孝子君) 引き続き受診率向上のためによろしくお願いいたします。 次に、国民健康保険についてお尋ねいたします。 

阿南市議会 2010-12-08 12月08日-02号

それぞれの各節目の時期にパンフレットや試食を通した具体的な指導を行い、乳幼児の健康の保持、増進に大切な栄養管理について理解を深めていただけるよう支援を行っております。 

阿南市議会 2007-12-13 12月13日-03号

従来のように食中毒防止策とか栄養管理基準を規定し徹底させるという、もうこれはそれ以前のことですから。 それともう一つに大きなもので、地元の食材を活用し、生産現場での体験などを通じて郷土の愛着を育てる。本日の新聞に載っておりました。牟岐町の野菜売り出し中ということで、学校給食にも導入するということが載っております。阿南市ではこの地産地消を導入するに当たっても大きなハードルがあると。

阿南市議会 2007-12-12 12月12日-02号

栄養士学校給食栄養に関する専門的事項をつかさどりまして、学校給食栄養管理、衛生管理について指導する一方、栄養教諭栄養士業務に加えて給食指導計画食育計画の策定などに従事しております。こうした業務のほか、各学校を訪問しての食育指導や各保護者に対する給食だよりの発行など、食の大切さを認識してもらうための活動もあわせて行っているところでございます。 

鳴門市議会 2007-12-11 12月11日-03号

その内容は、栄養管理食育に関する学校全体の計画づくり一般教員への指導地域や家庭との連携などを担うことになります。学校給食実施基準学校給食衛生管理基準について、これまで自治体や学校にゆだねていた対策を徹底させられることになっております。こうしたことから、鳴門市といたしましても、食育についてさらなる取り組みが促されることになると思います。 

  • 1
  • 2